お仏壇の再生修復の実績(白木仏壇)
お仏壇の再生修復の実績
白木仏壇 修復例
種 類 | 白木仏壇 | 仕 様 | 紫檀厚板貼り | 作業日数 | 約45日 |
---|---|---|---|---|---|
規 格 | 28号 台付 | 年 数 | 約30年前 | 参考代金 | 554,400円 (税込) |
材 質 | 白木材無垢など | 寸 法 | 高172cm×巾77cm× 奥行68cm |
作業日数、代金はお仏壇の状態、大きさ等により異なります。
正面開き
障子、内部の棚など破損個所が多い状態でしたが、美しく仕上がりました。指物大工さんの造った白木仏壇においても、再生修復が可能です。
正面閉じ
金具は劣化が激しく、再利用ができない状態でしたので、同等品を新調しました。金具が新しくなり、引き締まった印象になっています。
障子
以前はガラスを組子に張り付けていましたが、安全のため、紗(しゃ)を挟み込むために、障子の軸を4枚分全て作り替えました。組子は二枚一組となっており、中に紗を挟みこみます。合計8枚必要となるため、組子も4枚新たに作成して仕上げています。
表面キズ
お仏壇の正面上部に傷がありましたが、研磨して表面を滑らかにし、下地塗装、仕上げ塗装をしているので、綺麗に消すことができました。その他にも細かな傷、ヘコミ、焦げ跡も補修しています。
内部の棚
表面を綺麗に洗い、研磨し、防腐処理をほどこし、新しい木材を丁寧に張り付けています。白木仏壇の棚まわりは分解がし辛いため張り付けて再生する手法になり、大変綺麗に仕上がります。
内部収納
引き違いの収納箇所も棚と同じ手法で再生しました。隅々まで綺麗に洗い、研磨を行っています。
引出し
引出しの底面は張り替えをしています。また、正面のキズも滑らかに補修し、金具は同様のデザインのものを新調しました。黒の色付けでコーティングしています。
引戸収納
引き違い戸の収納は戸板の傷みが激しく、作り替えをしています。戸軸は再利用しています。また、内部は生地を貼り付けて清潔感ある雰囲気となりました。
引出
上部の引出しと同様に、底面の張り替え、金具の新調を行いました。
※掲載写真および修復事例は全て(有)岸佛光堂での施工例です。掲載写真および掲載内容の転用、転載はご遠慮ください。